エスエス日記

二ノ宮の家Ⅱ

2009-04-22

基礎
(根伐→砕石敷き→捨てコンクリート→枠立て→鉄筋組立→耐圧コンクリート→枠立て→立上りコンクリート)
基礎工事は建物にとって大事な工事。建物の荷重を均等に地盤に伝えて安定した建物にする。



二ノ宮の家 (設計:平真知子一級建築士事務所)

2009-06-27

最初のご挨拶から大分、日数が経ってしまいましたが・・・。こらから定期的に日記を書き込もうと思います。 
さて、今すでに引渡しが完了した現場なのですが、このエスエス日記で1棟建つまでの流れを紹介していきたいと思います。

まずは地鎮祭。


地鎮祭(じちんさい・とこ しずめ の まつり)は、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言われています。

一般的な地鎮祭の流れは
修祓(しゅばつ)
祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。
降神(こうしん)
祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職が「オオ~」と声を発して降臨を告げる。
献饌(けんせん)
神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。酒と水の蓋を取る。
祝詞奏上(のりとそうじょう)
その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。
四方祓(しほうはらい)
土地の四隅をお祓いをし、清める。
地鎮(じちん)
刈初(設計の方)、穿初(施主の方)、鍬入(施工の方)等が行われる。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
参列者が神前に玉串を奉り拝礼する。玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。
撤饌(てっせん)
酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる。
昇神(しょうしん)
神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。
最後に
地鎮祭の式次第が終了したら直会(なおらい)を行う。 当地でお神酒で乾杯し、お供え物を持ち帰る。


下の写真に写っているのが、うちの社長です。鍬入中です。

藤沢の工務店 「エスエス日記」オープン

2009-01-20

今日から始まります、エスエス日記。
ホームページを見ていただいた方は御存知かも知れませんが、弊社は神奈川県の藤沢市というところにあります。仕事内容は建築全般。戸建住宅・リフォーム etc です。

この日記にはそういった現場での過程を載せていきたいと思っています。
また自分達で気になった事なども日記にしていければと思っていますので、これから宜しく御願いします。



戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 [15]

SS